GEOENG 地質学と建設コンサルタント(理学と工学の融合へ)

テクトニクスの物性値


単位系「MKS単位」と「cgs」単位
2021.6.16
地球物理学や地球科学では、cgs単位のdynやbarが使われており、土木設計で用いられるSI単位(MKS単位)との関係が直感的には理解できないことが少なくないと思われます。

1)質量と重量・密度
  ニュートン力学第二法則 力F=質量m×加速度α
  地球上の重さ ρ=m×g
 密度 1.0g/cm3=1ton/m3=1,000kg/m3=1,000×9.8N/m3
        =9,800N/m3=9.8kN/m3≒10kN/m3
  一般的な岩石の密度 2.70g/cm3=26.5N/m3

2)力F
  1.0dyn=1g×1cm/s2=10E-3×10E-2m/s2=10E-5(N;Newton)
  すなわち1.0dyn=1.0E-5(N) [E-2;10のマイナス2乗]

3)応力 σ=F/A ここでAは力が作用する面の面積
  1.0dyn/cm2=(1.0E-5)×E+4N/m2=1.0E-1N/m2
   1.0mbar=1,000dyn/cm2=100N/m2=hPa(ヘクトパスカル)
   [N/m2=Pa]標準大気圧1013mbar=1013hPa  
   1.0bar=1,000mbar=10E+5N/m2=100kN/m2=0.1MPa
   よって 1.0bar=0.1MPa
   1.0kgf/cm2=(1.0×9.8)×(100×100)N/m2≒1.0E+5N/m2
  すなわち 1.0kgf/cm2≒0.1MPa=1.0bar 
 地球内部の高圧問題に用いる単位
  1Kb(キロバール)=1.0E+3bar=1.0E+2MPa
  1Mb(メガバール)=1.0E+6bar=1.0E+5MPa

4)地殻応力σの概算値
・地下1kmの地中応力(静水圧) 
 σ1km=2700(kg/m3)×9.8(m/s2)×1000(m)=26.5MPa
  =26.5×10E+6Pa=265×10E+5N/m2=265bar=265kgf/cm2
  工学的軟岩程度の一軸圧縮強度(qu)
・地下10kmの大陸地殻上部の地殻応力
 σ10km=265MPa=2650bar(=2650kgf/cm2)
  工学的硬岩(例えば結晶質石灰岩や新鮮な深成岩)のqu
・地下30kmの大陸地殻下部の地殻応力
 σ30km=795MPa=7950bar(≒8000kgf/cm2)
  これは通常の岩石の一軸圧縮強度を超える強度で
  高封圧三軸圧縮強度状態
 

ひずみ速度、弾性係数,粘性率など
2021.6.16
ここではプレートテクトニクスによる物性値を簡単に示す。
【引用計算例】狩野・村田(1998)構造地質学,朝倉書店

1)ひずみ速度 dε/dt
・1時間で短縮ひずみε=1%を与える三軸試験でのひずみ速度
  dε/dt=ε/t=0.01/3600sec=2.8E-6(/sec)
・ひずみ速度を10E-14(/sec)として供試体に1%のひずみを生じさせる時間t
  1.0×10E-14=0.01/t よって t=0.01/1.0E-14=1.0E+12(s)
   =1.0E+12/(60×60×24×365×10,000)=3.2万年

2)弾性係数E,ポアソン比ν,剛性率G
   E=応力σ/ε,G=E/2(1+ν)
 このうちGは、せん断弾性係数とも呼ばれ、地震波すなわち弾性波速度Vsから求められる動剛性率※は、減衰定数と共に地震応答解析などに用いられる。
※動剛性率G=S波速度の二乗×密度/重力加速度=Vs^2*γ/g

3)粘性率η
・変動帯の地殻差応力σ=100MPa=1000bar、平均ひずみ速度を
10E-14(/sec)としたときニュートン流体に近似した変動帯の地殻の粘性率を求める。
 η=σ/(dε/dt)=100E+6(Pa)/10E-14(/sec)=1.0E+22(Pa・sec)
 1.0ポアズ(poises)=0.1Pa・sec。よってη=1.0E+23ポアズ
 (1.0ポアズ=1dyn・sec/cm2=1.0E-1[(N/m2)・sec]
 (地球のマントルの粘性率≒10E+23)

4)摩擦係数μ(無次元)
 定義「最大摩擦力Fmは接触面に垂直にはたらく力N(垂直抗力あるいは全圧力の大きさ)に比例し、接触面の面積には無関係である。この比例定数μを摩擦係数という」吉本市「物理精義T」培風館

 Fm=μN (μ;静止摩擦係数) 鋼ほかの例;0.027〜0.62
 F'm=μ'N (μ;動摩擦係数) 鋼ほかの例;0.014〜0.48
 例えば、ある面上に30kgfの物体が水平面に置かれており、この二面間の摩擦係数がμ=0.62の場合、移動が可能な水平力Fは、
 F=0.62×30kgf=0.62×30×9.8(N)=182.3(N)

 また、地球物理学の対象の高封圧下において、岩石を破壊させるstress(応力)τは次式で求める。
  τ=τ0+μ(σ−P)
ここで,σ;岩石内の破壊面に垂直にはたらくストレス
     τ0;封圧0のときの破壊ストレス
     P:破壊面にはたらくpore pressure(間隙水圧)
[引用]力武常次・萩原幸男「物理地学」東海大学出版会,p94

inserted by FC2 system