リニアコライダーとは? |
---|
2017.8.26 |
(出典)トンネルと地下 日本トンネル技術協会誌 第47巻第5号 2016年5月号 高エネルギー加速器研究機構 宮原ほか「地下空間を利用した国際リニアコアライダー研究施設を日本国内に建設予定」 国際リニアコアライダー(International Linear Collider)は、電子と陽電子を衝突させる加速器であり、宇宙の謎解明に係る素粒子基礎研究と産業や医療関連の技術創出が期待される。 (注)日本の核物理学研究者が誘致活動に熱心であり、国際研究グループもこれを支持している。2017年度が誘致決定の期限とされている。 ![]() ![]() 東北ILC推進協議会パンフレット |
|
適地は北上山地内陸部 |
---|
2017.8.26 |
2013年、この建設予定地として国際純粋・応用物理学会は日本の北上山地南部の人首(ひとかべ)花崗岩体および千厩(せんまや)花崗岩体を最もふさわしいと評価した。 主な施設は安定な岩盤(BないしCH級)に建設する延長30〜50km、掘削幅約12mの直線状の山岳トンネルである。上記のトンネル技術者の論文は高エネルギー加速器研究機構から土木学会に協力要請があった検討の紹介であり、トンネルの具体的な断面やトンネル群の構成、概略工程についての検討結果を報告している。 ![]() 岩手県国際リニアコライダー推進協議会パンフ(2016.3) |
|